skibum fancy

スキー狂のあまねく雪あそび

センター幅別にブランド横断の試乗記検索
~試乗モデル選択の一助に~

  • 3月 20, 2023

ワンモア Type ZERO

試乗サイズ165cm、センター幅非公開カタログフレックス:Medium++ Hard、Medium、Softと表現せずに、Medium++。FIS対応モデルですが、一般的な競技モデルのHardではない、確かに。Medium範疇で強め。滑ってみると、強 […]

  • 3月 20, 2023
  • 3月 20, 2023

ワンモア Type UNO

試乗サイズ171cm、センター幅71mmカタログフレックス:Medium+ 複合サイドカーブ17m・15mの中大回りシェイプで、DUEよりも”+”若干ハリを感じる。滑走速度が高めでタテに滑るスキーヤー向きなシェイプだけど、小回りもしやすくゲレンデで扱 […]

  • 3月 20, 2023

ワンモア Type DUE

試乗サイズ166cm、センター幅66mmカタログフレックス:Medium 柔らかくしなやかだけど、頼りないことはなく、高速対応する。トップ幅が細目で、勝手にトップが入り込んでくることがないので、板にせかされることがない。でも、タワミやひねりなどの操作 […]

  • 3月 20, 2023
  • 3月 20, 2023

ワンモア Type 87

試乗サイズ174cm、センター幅87mm とにかく軽い、持ち上げて軽く、滑っても軽い。でもコースの凹凸はいなす感じで、バタつくことがない。 ブラストラックのエリキサーや、ブルーモリスのジャジー、石井モクのダブルフェイス辺りが、メタル無しで80mm台の […]

  • 3月 15, 2023
  • 3月 15, 2023

ストックリ LASER SL

試乗サイズ165cm、センター幅66mm、サイドカーブR13.6m 軽快感としっとり感のある乗り味でいいですね。ただ、他ブランドも乗り味がだいぶ良くなってきたので、価格差に見合うほどの違いがあるかというと微妙な状況になって来ている。 オガサカケオッズ […]

  • 3月 15, 2023

ストックリ LASER WRT PRO

試乗サイズ172cm、センター幅66mm、サイドカーブR14.8m 強烈などっしり感。ビンディングもプレートも重厚です。29万円のプライスも重厚ですね。ただ、重厚な乗り味自体はいいです。 スイス国旗がトップに。

  • 3月 15, 2023

ロシニョール Super VIRAGE VIII TECH KONECT

試乗サイズ166cm、センター幅68mm、サイドカーブR13m どっしり競技系の乗り味。あまりピンっときませんでした。プレートのないビンディング直付けなんですが…。 トップがホワイトソールにロゴ。

  • 3月 15, 2023

ノルディカ DOBERMANN SLR DC

試乗サイズ165cm、センター幅69mm、サイドカーブR13m どっしり競技系の乗り味。あまりピンっときませんでした。 ノルディカとソールに入っています。

  • 3月 15, 2023
  • 3月 15, 2023

ヘッド WC Rebels e-SL RD FIS

試乗会で頂いたヘッドのポケットカタログ、試乗会モデルリスト、そして板の表記とバラバラで分かりにくい状況でした。 どっしりウェットな乗り味は従来通りなのですが、振動吸収がイマイチズラシだけでなく、切っているときも違和感を感じました、なんでだろう? ソー […]

RANKING ランキングTOP10

CATEGORY カテゴリごとの最新記事