デイキャンプ by 清里テラス @ サンメドウズ清里

P8103368.JPG大盛況な清里テラスの勢いがさらに増して、今年からグランピングBBQが出来る「デイキャンプ」がサービスされるようになった。いつもはナチュラルビュッフェなんだけど、7/23に告知が出たばかりのデイキャンプを早速利用してみた。結論から言うと、この夏にもう一度楽しませてもらおうと思うほど、満足♪

P8103318.JPG利用日3日前までに予約。
駐車場からエスカレーターでセンターハウス1階に上がり、売店横のインフォメーションカウンターにて受付。
支払いを済ませると、マップや利用ガイドなどのパンフレットを受取り、リフト乗車券となるリストバンドを腕に装着。

P8103319.JPGP8103321.JPGまずはパノラマリフトで山頂の清里テラスへ。
途中、車いす用の搬器とすれ違う。ワンちゃんはケージに入ってもらいリフト乗車になっていました。

P8103328.JPGP8103331.JPGリフトを降りたら、階段で標高1920mまで登る。
記念スタンプがあったので、デイキャンプ利用ガイドに押してみた。

P8103329.JPG富士山が雲の上に頭を出していた。

P8103325.JPGP8103324.JPG階段を下りて、清里テラスにて一息。
いい天気だけど、夏なので野辺山の街並みは霞んで見える。冬はくっきりと見えるので、季節を感じた。
いつも滑っているAコースは、緑でモコモコ。白くてピシッと圧雪された景色を見慣れているので、ここでも夏を感じる。

P8103334.JPGいつもパフェかスムージーなんだけど、今日は抑えめにハニーミルクとアイスコーヒー。
思いのほか、八ヶ岳ポッポ牛乳とはちみつが旨いっ!!
小一時間まったりとして、パノラマリフトを降りる。

P8103340.JPG次はフラワーリフトに乗る。
残念ながら赤岳は拝めなかった…。

P8103344.JPG清里カフェでデイキャンプの受付をすると、サイトへ案内される。

P8103355.JPGほぅ~、良くここにデッキを設置したなぁ、と感心。
林の中にサイトは5つあった。冬は撤去するのかな? 
コース外の林の中だからこのままでも良さそう。

P8103349.JPGウェーバーの電熱グリル、ほぅ~、本格的。
予熱が必要とのことで、すぐにスイッチを入れてくれた。

P8103348.JPGP8103351.JPGデイベッドも設置されているぅ~。
寝転がって見える景色は開放的で、心地いいぃ。これは極楽♪

P8103370.JPGP8103372.JPGハンモックもある。
揺れながら見上げる景色は、非日常的で気分がリフレッシュ♪

P8103363.JPGP8103366.JPG清里高原コース二人前。
グリルに並べて、岩塩のミルを振り、黒胡椒のミルも振る。グリルのフタを閉めてしばらく待つ。
グリルフタを開けて、ひっくり返した状態が冒頭画像。またフタをして待つ。
厚みのある肉でも、ほったらかしでかなり簡単に早く焼き上がった。
次は、清里ハムのベーコンやフランクのソーセージを追加しても、うまく焼き上がりそうと感じた。
優秀なウェーバーを導入するあたり、ぬかりがない。

P8103369.JPGP8103376.JPGP8103357.JPGお肉をハサミでカットしながら、玉ねぎソースで頂く。
清里カフェのシェフ手作りだと思われる玉ねぎソースが、野菜にも肉にも良く合って旨いっ!!
追加したエビのアヒージョも旨い。
運転があるのでソフトドリンクなんだけど、とっても満足。

食べて満腹になったらデイベッドで横になり、怠惰に極楽。
心地いい高原の風に吹かれながら、うたたねで夢見心地♪

P8103353.JPGP8103378.JPG一休みして、お腹もこなれたら、インターフォンで清里カフェへパンケーキと珈琲を追加オーダー。
ホットコーヒーの温かさが美味しく感じるほど、高原の涼しさもこれまたご馳走♪
いやぁ~、ゆったりと堪能させてもらいました。また来ます。
10/14までなので9月と10月と、気持ち的にはあと2回行きたいなぁ…。

ウェーバー(Weber) バーベキュー コンロ BBQ グリル Q1400 電気 キャンプ 4-6人用 【日本正規品】 52020013
ウェーバー(Weber) バーベキュー コンロ BBQ グリル Q1400 電気 キャンプ 4-6人用 【日本正規品】 52020013