CATEGORY

dps

  • 4月 5, 2022
  • 5月 21, 2022

dps Pagoda Piste 94 C2

試乗サイズ185cm、センター幅94mm カーボン芯材が特徴のdps。乾いたドライな乗り味で軽く軽快。 dpsの中で硬いコンディションが得意なモデルらしい、モデル名にピステって入っている。 ソールトップに文字 センター幅90mm台の他ブランドモデルと […]

  • 6月 24, 2021
  • 5月 28, 2022

dps 2021-2022モデル試乗

パゴダ ピステ94C2 カーボン芯材のパリパリドライですね。とっても軽い。 DPS ファントム ベース グライド シングル アプリケーションキット 2.0

  • 3月 16, 2020
  • 5月 28, 2022

dps ワイラー112RP

試乗サイズ184cm、センター幅112mm、R15.0m。 モイスト寄りなドライな乗り味で、パリパリ感やカラカラ感はほぼない。 ロッカーの始まりが早いロングノーズなのが、ソールの方が良く分かる。 接雪長が短めで、きついサイドカーブなんですけど、整地が […]

  • 3月 16, 2020
  • 5月 28, 2022

dps パゴダ90

試乗サイズ184cm、センター幅90mm、R15.0m。 カーボン芯材の特徴的なパリパリとしたドライな乗り味。 ソールよりもロッカー度合いが良く分かる。 サイズよりも接雪長が短いdps。 操作性はかなり高いです。 登り目的のツアーモデルのような軽さが […]

  • 3月 17, 2016
  • 7月 9, 2022

dpsディーピーエス Wailerワイラー F106

センター幅106mm。 ピュアカーボンではないdps。 トップのロッカーが大人しめだったので、滑りが期待できそうと思ってチョイス。 あんまり早くなかった。 特に気になる悪いところもないんだけど、乗り味も反応も凡庸に感じた。 ただ、お値段はプレミアムで […]

  • 4月 30, 2014
  • 7月 10, 2022

dpsディピーエス Cassiar 95 Pure

新規モデル、センター95mm、ピュアカーボン芯材。 ハイブリッドとピュアで乗り味はかなり違う。どちらも高い価格帯なのは変わらないので、dpsを買うなら、dpsを味わうならピュアの方を選ぶなぁ。 dpsは、トップとテールが派手に跳ね上がっている印象が強 […]

  • 4月 30, 2014
  • 7月 10, 2022

dpsディピーエス Cassiar 85 Hybrid

整地に重きを置いたモデル、センター85mm、芯材が竹とカーボンのハイブリッドは来季新規投入。今季はピュアカーボン芯材のみ。 dpsは、ピュアのような気がする。 ハイブリッドの良さは価格が抑えられること、でもそんなに安くない。 他ブランドと比較するとか […]

  • 4月 14, 2013
  • 7月 10, 2022

dpsディーピーエス Lotus138 ロータス138

“昨年の試乗会”に引き続いての試乗。 スプーン試乗の後だったので、ゲレンデでの扱いやすさを感じた。 後半は1/2スロー再生。スプーン同様、板が沈むと感触がいい。

  • 4月 14, 2013
  • 7月 10, 2022

dpsディーピーエス spoonスプーン

ネットを漁り、展示会で代理店担当者から説明を受け、ショップ店員からも情報を集めていた個人的に注目していたモデル。予習を済ませておいて、試乗モデルリストに名前を見つけて乗り込んだ試乗会。午前と午後の2回試させてもらった。 今季開発モデルはセンター150 […]

  • 5月 4, 2012
  • 7月 10, 2022

dpsディーピーエス Lotus138ロータス138 PureCarbon

逆サイドカーブ、足元が膨らんでいるセンター幅138㎜。 かなり早くトップもテールも持ち上がり始めるロッカー形状。 少しある足元にキャンバーはなくフラット。 パウダーのための基本フォルム。 グズグズ悪雪だからルーズな角付けを許容してもらえるが、トップシ […]