スポーツデポ 甲府昭和インター店

画像

地元でお世話になっているショップのひとつ、スポーツデポ。
昨年からスキーに力を入れ始めている。
昨シーズンまでは、スノーボードの専任担当者のみだったが、今年からスキーの専任担当者もいるようになった♪

画像

シーズン商品の陳列が始まっている。
量販店ならではの物量。
さらに今年は、ハヤシワックスの取り扱いが始まった。

画像

今日は北海道よりも野辺山の方が冷え込んだ。
八ヶ岳、白樺湖、木曽の中央道沿線のスキー場は、冷え込みが厳しく、乾燥している。
さらに硬い人工雪で、ワックスを持っていかれて、滑走面が白く毛羽立ちやすい厳しいゲレンデコンディション。
フッ素含有のLF/HFワックスと相性が悪い雪質で、単なるパラフィンワックスNFの方が滑ります。

現時点で八ヶ岳エリアの雪質と一番相性のいいハヤシワックスのレースミッションユニバーサルRMU。

滑走面の保護のためには、硬いワックスをソールに入れることが常套手段です。いわゆるコールドパウダーをエッジ脇に入れたりします。
ハヤシワックスにも、ハイパーバトルHBや、NF-03の硬いワックスがありますが、アイロン温度が高く施工に技術と手間と細心の注意が必要でした。
さらにスクレーピングやブラッシングは硬いので大変です。
ソールに入れば保護性は満足できます。

ところがRMUは、HBやNF-03よりも施工性が良くて、保護性は同程度。
そしてなによりも滑走性がHBやNF-03よりも抜群にいい。
他メーカーのパラフィンのどれよりも良く滑ってお気に入り♪

ベースとなっているNF-02の適用温度は、-2~-8度。
ダイヤモンドをはじめとする様々な添加剤のおかけでRMUは、0~-20度と広範囲。
八ヶ岳、白樺湖、木曽の冷え込みに対応できる。負けない。

お値段もフッ素含有の滑走ワックスと比べると、お手頃で使える。
割引はないけど、アルペンのポイントが付いたりもする。
送料も掛からず、最低購入金額を気にすることもなく、お気に入りワックスが近くで手に入れられて嬉しい♪

ハヤシワックス HAYASHI WAX ベースワックス RMU 80g [RMU]
ハヤシワックス HAYASHI WAX

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト