海外サイト「FreeSkier.com」でのパウダー用板の採点。
20点満点で、パウダー用の最高点は18.0点。
全カテゴリでの最高得点はPark&Pipeカテゴリ K2 Missconductが19.4点を獲得。
正直なところ、0.1点の差ってなんだ?と、よく分からないので、トップ得点と2位得点の背景を着色して傾向を把握。
ワースト得点は青字。
試乗ブログやレビューを読み込むよりも相対比較できる記事。
ピックアップモデルで試乗済みなのは、JJとShiroのみ。
まずは横軸を眺めると、
カービング視点で、JJの方がShiroより高得点なのは腑に落ちないが、スタビリティ視点との合わせ技の感触だったと思うと納得。
プレイフルネス視点で、Shiroは最下位。ふ~ん。
浮力視点で高得点だと、スタビリティ視点が低い。相関があるのか?
次にモデルごとの縦軸で眺めると、
ワースト得点の無い、アルマダJJ、サロモンRocker2、ロシニョールSuper7の3モデルが欠点がなくバランスが良さそう。
ノルディカRadict : う~ん、残念ながら性能的には特徴が無いようですね。
フォルクルShiro : ターン性能が売り、高速も強い、真面目な板。試乗の印象もそうだった。
ロシニョールSuper7 : 価格が高いっすね。競技板の指向性なのでしょうか…。
K2ヘルベント : ピックアップモデル内最太ウエストで浮力マックス。でもペラペラの不安感があるのかな?
ラインOpus : 扱いやすそうな得点だけど、パウダー用で浮力がないのは魅力大幅減。
アトミックBentChetler : 唯一トップ得点を二つも獲得。浮力とトリックを重点に置いているスキーヤー向き。飛ばすと不安になるのか?
サロモンRocker2 : トップ得点が一つもない。でもワーストもない。価格が最大の魅力。万人向けバランスな印象。結構浮くようなのでパウダー目的なら魅力。
アルマダJJ : 2位以上を3つも獲得。パウダー用で得点トップ。試乗済みBubbaより好印象バランス。でもカービングの得点には少し疑問。まぁ不動の人気は変わらずですね。
Libertyミュータントや4FRNTレネゲも採点されているけど、全体では得点が上がらない。
ミュータントの浮力5.0とホントに同じなのかな?ベンチェトラーとヘルベントの浮力。
浮力4.9のJJとRocker2、比較すると結構細いのに効率的ってことなのかな?
悩みは尽きない…。