サンメドウズ清里

画像

緩斜面一本のみのオープン。ちと寂しい状況。
去年のオープンはリフト下まで積雪があったのが、異常だったのかな。

晴天のランチタイムでも雪温-5.0度、八ヶ岳エリアは冷え込む。
握っても固まらない人工雪は、容赦なくソールのワックスを剥ぎ取っていく。
低温用パラフィンにモリブデンなどの黒い不純物の組合せ。春先までフッ素は使わない。
ホットボックス施工、高温ワックスの浸透はいいが低温ワックスだと有効性が低下する。
ところが今シーズンの「ハロゲンワクサー施工」は、負けない。
今までとあきらかに違ういい感触、いい感じ。シーズン、期待できる。

画像

清里ミルクラーメン1000円。
味噌ベースにかなりミルク感のあるスープ。粉チーズも振ってあってクリーミー。
いつもラーメンだと赤岳と八ヶ岳なんだけど、ローテイションに加えてもいい完成度。

画像

帰途の寄り道定番、増田珈琲館。
こちらの自家焙煎の豆が美味しい。喫茶室で飲むこともできるけど、いつもブレンドの豆だけ購入。
だいたい200gで1000円前後と自家焙煎のお店としては真っ当なお値段で素晴らしい品質。

画像

増田珈琲館の並びにもう一軒の寄り道処、清里ハム。製造直売のお店。こちらのベーコンより美味しいものを食べたことがない。
旅先やデパ地下、ドイツ風、牧場直営、道の駅など、様々な形態を試してみるが、ベーコンはマイベスト。
フランクやソーセージも旨い。
コンビニや出店売店などで気の抜けたフランクを300円程度で売っているが、比べるのがおこがましいほど真っ当なフランク一本当たり250円で美味。

自然の中で滑って腹が減ったら、真っ当なものを食べると元気が出る♪