CATEGORY

ヘッド

  • 2018-04-27
  • 2022-06-05

HEADヘッド WC REBELS i.GSR

センター幅68mm、R13.5m。 フルキャンバー形状。 素直な操作性と反応で、しっとりモイストな乗り味で、個人的なヘッドのイメージと一致する。 昔ながらの醤油ラーメンのような味わい。 スーパーシェイプスピードがドライ系の乗り味で、ロッカーなので、 […]

  • 2018-04-26
  • 2022-06-05

HEADヘッド SUPERSHAPE i.MAGNUM

センター幅72mm。 扱いやすい整地モデルの定番。 2級受験者が良く履いています。 球数も多くて、丹念に探すと掘り出し物に巡り合える。 試乗せずに買っても後悔しない。 トップロッカーは節度ある入り方でトップからターンが作れます。 今風なドライ系の軽快 […]

  • 2018-04-20
  • 2022-06-05

HEADヘッド V-SHAPE V11

来季新シリーズのヴイシェイプ。 今季インスティンクトスーパーライトの名前が変わったモデルだと思います。 カンバックスキーヤーが一番驚くんじゃないかな、今のスキーって、こんなに軽いのっ⁉と。 芯材の進化の結果ですね。 個人的には弱い板ですが […]

  • 2018-04-12
  • 2022-06-05

HEADヘッド KORE 99

サイズ180cm、センター幅99mm、サイドカーブR17m。 走ります、テールのエッジの捉えで、整地を。 振り回しやすい性格とは違いますね。 見た目と滑走感はマッチしています。 パウダーでもタテに早いと思います。 ソールはアクセントカラーが入っていま […]

  • 2018-04-02
  • 2022-06-05

HEADヘッド WC REBELS i.RACE PRO

モデルラインナップの理解と、現物を一致させるのが難しいヘッド。 試乗会で並んでいても見た目で判断が付きにくいですね。 逆にゲレンデで他人が眺めても、どのクラスなのか分からない意図があるのかもしれません。 年代も判別しにくいので、古びれない効果もありそ […]

  • 2017-04-19
  • 2022-06-13

HEADヘッド WC REBELS i.SLR

ヘッドの競技ラインナップのサードモデル、小回りシェイプのi.SLR。 中大回りシェイプのi.GSRとシェイプ違いでどちらも好きです。 試乗会では目新しいモデルばかりに乗って、結構感覚がブレてきてしまいます。 色んなことをリセットするのにいいモデルです […]

  • 2017-04-18
  • 2022-06-14

HEADヘッド SUPER JOY

センター幅75mm。 ヘッド版のオガサカUNITY2です。1でも3でもなく、2です、ちょうど。 軽量で、軽快な操作性。 ちょい太シェイプで、足元の足場感。 登り板にも適用できる軽さ。 速度域は低めだけど、軽さ目的なら候補になるモデル。 ヘッドPure […]

  • 2017-04-18
  • 2022-06-14

HEADヘッド POWER INSTINCT TI PRO

センター幅82mm。 オールライドというメーカー定義。 どこでもってことだと思う、その通りだと思う試乗の感触。 “2シーズン前の試乗”と全く印象の変化なし。 いいんだけど、気持ちが動かない…。 もしかしたら、足りないのはストーリーなのかもしれない。 […]

  • 2017-04-17
  • 2022-06-14

HEADヘッド SUPER LIGHT INSTINCT

珍しいシェイプの板を見つけて、試乗してみた。 センター幅65mmである。モーグルモデルのような細さ。 でも、フリーライド。 フリーライドモデルはちょい太目という固定観念に毒されているのかもしれない。 フリーライドなんだから、定義はなくフリーなはず…。 […]

  • 2017-04-17
  • 2022-06-14

HEADヘッド MONSTER 98

センター幅98だと思う…。 カタログ外特別コスメモデルで、スペックが分からない。 モデル名も分からず、教えてもらった状況。 競技板をリリースしているメーカーのフリーライドモデルは、滑走性がいい。 フリーライド専門メーカーと違うんですよね。 パウダーに […]