• 5月 22, 2023
  • 6月 28, 2023

スキー板 格納メンテナンス エッジ編

シーズンオフに時間を掛ける板のメンテナンス。滑り仲間も徐々にメンテナンスに興味を持ち出してきたので、手順と必要なツールを説明します。 まずは自分でメンテナンスする板と、ショップにメンテナンスを依頼する板の選別。ソールを眺めて、 ・リペアが必要な傷 ・ […]

  • 5月 22, 2023
  • 5月 22, 2023

スキーウェアクリーニング

シーズンオフにお金を掛けるメンテナンス、ウェアのクリーニング。先シーズンに依頼をしてとってもいい仕上がりだったので、2回目のリピート依頼。「ネットで洗濯.com」今回はBEFOREの汚れ具合を撮影してから送付したので、AFTERと比較できます。 汚れ […]

  • 4月 27, 2023
  • 4月 30, 2023

2023-2024スキー試乗 110-130mm台まとめ

2023-2024モデルのセンター幅60mmから130mmまでの様々な太さを、合計93モデル試すことが出来ました。意外と多く乗りましたが、滑り仲間はもっと多く試しています。記録をしない滑り仲間なので正確な台数は分かりませんが、記憶に残して血肉にしてい […]

  • 4月 27, 2023
  • 4月 30, 2023

2023-2024スキー試乗 90/100mm台まとめ

センター幅90mm台を4モデル。センター幅100mm台を15モデル、試乗できました。 圧雪よりも非圧雪の比率が高くなる太さ。でも圧雪でターンもできるので、ゲレンデで使いやすい。試乗時にパウダーを味わえていないモデルが多いので、板が沈んだ時の挙動は分か […]

  • 4月 25, 2023
  • 4月 30, 2023

2023-2024スキー試乗 70/80mm台まとめ

センター幅70mm台を15モデル。センター幅80mm台を10モデル、試乗できました。 一台でどんなコンディションでもこなすなら、この辺りの太さですね。二台持ちなら、60mmと90mm以上の組合せになると思います。 60mm台のまとめと同じチャートに試 […]

  • 4月 24, 2023
  • 5月 19, 2023

2023-2024スキー試乗 60mm台まとめ

来季23-24モデルのセンター幅60mm台を33モデル試乗できました。試乗しなければ味わえない感触を相対的な位置づけにて独断と偏見にてマッピングしてみました。 評価軸を2本。軽快感と重厚感の「乗り味軸」を横軸に。もう一つは「対応速度域軸」を縦軸に。重 […]

  • 4月 21, 2023
  • 4月 21, 2023

ブロッサム SQUADRA CORSE FIS-SL

試乗サイズ165cm、センター幅66.5mm FISってモデル名に付いているけど、しなやかで扱いやすいです。しっとりとした乗り味で安定感があります。フレックスや速度域が同じXCが来季リリースされるので、小回りシェイプか、中大回りシェイプかで選べるよう […]

  • 4月 21, 2023

ブロッサム NUMERO UNO SL No1

試乗サイズ165cm、センター幅67mm フレックスだと、強 XC > SL > RC 弱 の序列の試乗印象。帰宅後にブランドHPを確認したら、価格もこの序列だった。なるほどぉ…。 XCやRCよりもサイドカーブがキツメで、ターンしやすい。このシェイプ […]

  • 4月 20, 2023

ブロッサム NUMERO UNO XC No1 170

試乗サイズ170cm、センター幅71mm RCと同じシェイプで、芯材強化版XC。強化というけど、決して硬すぎませんね。これこそ試乗してみなきゃ分からないし、判断できない。 RCとXCのどっちと訊かれたらXCと応えますが、コレクターとしては両方所有して […]