- 2012-04-30
- 2022-07-10
ROSSIGNOLロシニョール S3
センター幅98㎜。試乗サイズ178cm。 本当はS7を試してみたくて試乗リストにも記載されていたので期待していたら、現地でメーカー担当者から持ってきていないと説明された…。 弟分のS3を試乗。 ロシニョールというと競技と基礎のイメージが日本では強いが […]
センター幅98㎜。試乗サイズ178cm。 本当はS7を試してみたくて試乗リストにも記載されていたので期待していたら、現地でメーカー担当者から持ってきていないと説明された…。 弟分のS3を試乗。 ロシニョールというと競技と基礎のイメージが日本では強いが […]
センター幅83㎜。試乗サイズ170cm(R17m)。 フラットベントとロッカーのバリエーション選択できる。知らなかった…。 ブラストラックのブレイザーの試乗記で「隔世の感」と古びれ感を語ったが、古びれていたのは私の認識。 EZOは進化していた。 いい […]
2級受験も視野に入る技術とやる気は、今は昔。 「どうして小回りしなきゃいけないの?どこでも降りてこれればいいでしょ」と3級レベルも今は昔。 コースマップを見て「ここはいかない」と選り好み、4級レベルの今のカミサン。 技術なし、体力なし、やる気もなしの […]
センター幅68㎜。モーグルベースのシェイプでしょうか、オールラウンドとしては細いと思います。 この板、良くわかんなかったです。 IDoneやReISMのコブを視野に入れたオールラウンド板と似たシェイプ。 フレックス自体はエリキサーよりも強いのでしょう […]
センター幅82㎜。スキージャーナル誌「THE BEST SKI」に選出された注目モデルをようやく試すことが出来た。 4サイズ155・162・169・176㎝の内、169と176に試乗できた。 受賞は納得です。 軽くて操作性抜群。上級者も納得のレスポン […]
センター幅106㎜。 122-132-106-126-116mmと複雑な5シェイプ。 178cm (13.7m)のワンサイズ。 左右で色が違う。 太目だけど、サイドカーブが小さいので、面白そうと期待していたモデルの一つ。 フレックスはブレイザーぐらい […]
センター幅98mm。 シンプルな和柄のコスメは抵抗感が少なく受け入れられる。 フリーライド板に良くあるアメリカ的な退廃柄やドクロ柄は拒絶反応が出てしまう。 ダブラーよりもほんのちょっと柔らかい感触だけど、レスポンスも良く、扱いやすい。 スキーヤーが柄 […]
センター幅114mm。ラインナップ中もっとも太いパウダーメインモデル。 ファーザーの次にフレックス・トーションが強いと思う。スピードにも強い。 太さがあるのでボサボサ悪雪でも浮力というか上を舐める突進力。 試乗板185cmのラディウスは30.7mなの […]
来季2013シーズンに追加される新規モデル。 センター幅92mm。 ブラストラックの6モデルを試乗した中で一番好き♪ フレックス・トーションがラインナップの中で多分一番強いんじゃないかな。 悪雪の走破性が、どどどぉ~って高い。 でも、硬くて重くて扱い […]
100周年記念モデル。 木目なのにトップシートが平らじゃなくて立体的、へぇ~と眺めた。 地味なんだけどよく見ると細かいところの造形が美しい。 試乗板のビンディングは普通のものだったが、受注生産される200台には木目コスメのビンディングらしい。 ソール […]